おもちゃのサブスクサービスとして人気のトイサブ。でも、実際の利用者の口コミってどうなんだろう?と気になっている方も多いのではないでしょうか。
トイサブの口コミを調べてみると、良い評判もあれば悪い口コミも見つかります。特に気になるのが、おもちゃが汚いという声や、料金が高いと感じている人がいること。実際にやめた人の理由も知っておきたいですよね。
この記事では、みん評に投稿された実際の口コミをもとに、トイサブのメリットやデメリットを徹底的に解説します。対象年齢や送料、おもちゃを紛失したときの対応、解約方法まで詳しくご紹介。さらに、他社サービスとの比較やおすすめポイント、お得なキャンペーン情報、人気ランキングでの評価もまとめました。
トイサブを検討しているあなたが、本当に自分に合ったサービスなのか判断できる内容になっています。
- みん評の実際の口コミから分かるトイサブの本当の評判
- 利用者が感じたメリットとデメリットの具体的な内容
- 料金体系や対象年齢、紛失・解約の手続き方法
- 他社サービスとの比較やお得なキャンペーン情報
トイサブの口コミから分かった利用者の本音

| メリット | デメリット |
|---|---|
| おもちゃが増えず部屋がスッキリする プロが月齢に合ったおもちゃを選んでくれる 高額な知育玩具を手頃な価格で試せる おもちゃ選びの手間が省ける 気に入ったおもちゃは買取も可能 往復送料が月額料金に含まれている | 発送が遅れることがある おもちゃの状態にバラつきがある リクエストが必ず通るわけではない 最低利用期間が2ヶ月(60日)ある 問い合わせへの返信に時間がかかる場合がある 子どもが気に入らないおもちゃもある |
- トイサブの悪い口コミを徹底チェック
- おもちゃが汚いという評判は本当か
- トイサブをやめた人の理由とは
- トイサブのメリットを利用者目線で解説
- トイサブのデメリットも正直に紹介
トイサブの悪い口コミを徹底チェック
みん評に投稿されているトイサブの口コミを見ると、残念ながら低評価のレビューも少なくありません。実際の利用者がどんな点に不満を感じているのか、正直な声を見ていきましょう。
最も多かった悪い口コミが、発送の遅延に関する不満です。みん評では次のような投稿がありました。
60日で交換になりますが、申請開始日に申請しても全く届かない。3週間近く待つことになります。結局80日以上毎回借りることになるので、1年で6回新しいおもちゃになるのではなく、1年に4~5回しか新しくなりません。
引用元:みん評
2ヶ月ごとの交換が売りなのに、実際には3週間も待たされてしまうケースがあるようです。子どもの成長は早いので、交換時期がズレると月齢に合わないおもちゃで遊ぶことになってしまいますね。
さらに深刻なのが、問い合わせへの対応の悪さを指摘する声です。
半年間利用しましたが、2回連続で発送が遅れ、1回目はこちらから問い合わせて初めて連絡がきました。発送の遅れはしょうがないとしても、連絡なく遅延するのは企業としてあるまじきことだと思います。また、先方不備についてメールで問い合わせた際も、1回目のメールでは返信が来ず、数日後にもう一度送るとすぐに返信がきます。
引用元:みん評
遅延そのものよりも、事前連絡がないことや、問い合わせに対する返信が遅いことへの不満が目立ちます。催促しないと返信が来ないというのは、確かに信頼関係を損ねてしまいますよね。
また、届いたおもちゃの品質について不満を持つ方もいました。
不具合が多過ぎる、対応が悪い。プランナー?さんなるもののコメントがテンプレ?ではと思うような内容だったので辞めました。絵本がテープで直してあったり、マジック?で塗ったような積み木があったり…状態が悪いオモチャも多いのでオススメ出来ません。
引用元:みん評
中古品であることは理解していても、テープで修理された絵本やマジックで塗り直された積み木が届くのは、さすがに気持ちが萎えてしまいます。レンタルサービスである以上、品質管理の徹底は欠かせないポイントですね。
トイサブは2021年にコロナの影響で大規模な遅延が発生し、多くの悪い口コミがつきました。現在は改善されているとの情報もありますが、繁忙期には遅延が発生する可能性があることは理解しておいた方が良さそうです。
おもちゃが汚いという評判は本当か
トイサブの口コミで気になるのが、おもちゃが汚いという評判です。実際にはどうなのでしょうか。みん評の口コミから真実を探ってみましょう。
おもちゃの清潔さについては、意見が真っ二つに分かれているのが現状です。まず、汚いと感じた方の口コミを見てみましょう。
おもちゃも、中古なのは分かっているが、状態の酷さに、結構辟易するものもある。おもちゃは、希望を言うこともできるが、商品管理体制が甘く、在庫がないと言われることも多く、不満。
引用元:みん評
中古品であることは承知の上でも、状態が悪すぎると感じる方がいるのは事実です。特に塗装の剥がれや色褪せが目立つおもちゃが届くケースもあるようですね。
一方で、きれいなおもちゃが届いたという口コミも多数あります。
申し込みは一ヶ月まちだったものの、申し込み時のアンケートに目を通して細かいコメントをくれたのもよかったし、届いたおもちゃはとてもきれいだった。対応も丁寧だったし、こどもがあきるまで続けてみたい。
引用元:みん評
こちらの口コミでは、おもちゃの状態に満足されています。同じサービスなのに、なぜこんなに評価が分かれるのでしょうか。
実は、おもちゃの清潔さの感じ方には個人差があります。保育園や児童館のおもちゃと比較すれば十分きれいだと感じる方もいれば、新品同様を期待していた方には物足りなく感じられることもあるでしょう。
トイサブの衛生管理については、公式サイトで詳しく説明されています。布製のおもちゃは石けんで手洗いし、プラスチック製は高温のスチームや次亜塩素酸水で丁寧に洗浄しているとのこと。ただ、使用感を完全に消すことは難しいのが現実です。
中古品のレンタルサービスである以上、ある程度の使用感は避けられません。新品同様の状態を期待するなら、購入を検討した方が満足度は高いでしょう。一方、保育園レベルの清潔さで十分と考えるなら、トイサブは選択肢の一つになります。
トイサブをやめた人の理由とは
トイサブを実際に解約した方々は、どんな理由でやめる決断をしたのでしょうか。みん評の口コミから、解約に至った具体的な理由を見ていきましょう。
最も多かった解約理由の一つが、コストパフォーマンスへの不満です。
15000円相当のおもちゃを約7000円で借りられる、といっていますが、届くのは、全部中古です。※クリーニング済み。届いたおもちゃの中にはメルカリで700円で販売されているのもありましたので、自分で届いたおもちゃ全部メルカリで集めたらもっと安く済みます。7000円という料金はオトクではないです。
引用元:みん評
トイサブは2ヶ月で約8,000円かかりますが、中古のおもちゃをメルカリで購入した方が安く済むという計算になったケースもあるようです。確かに、自分で選んで購入する手間を惜しまないなら、そちらの方がコスパは良いかもしれませんね。
次に多かったのが、サービス品質への失望です。
約2年利用。最初は、2ヶ月に一度届いていましたが、最近は徐々に遅れ気味に。先月は、3週間経っても届かなかった為、こちらより問い合わせたところ3日経ってようやく返信がありましたが、人員不足のためご理解ください的な内容。やっと届いたおもちゃの一つは、以前にお伝えしたいた持ってるおもちゃとほぼ同じ物。細やかなサービス等は期待できないと思い、解約することにしました。
引用元:みん評
2年間という長期間利用していた方でも、サービスの質が低下したと感じて解約を決意しています。特に、事前に伝えていた情報が活かされず、持っているおもちゃと被ってしまったことへの不満は大きいようです。
さらに深刻なのが、品質管理の問題を理由に解約した方です。
半年以上利用しました。おもちゃは2ヶ月に1度の交換で、4回交換しました。そのうち、最初以外の3回に壊れたおもちゃが含まれていました。管理体制はしっかりしていると謳っていますが、疑問です。こんなことがあり、コロナ禍の今、衛生面も本当に徹底されているのか甚だ疑問が残ったため、サービスの利用を中止しました。
引用元:みん評
4回中3回も壊れたおもちゃが届くというのは、確かに管理体制に疑問を感じてしまいますね。レンタルサービスとして、発送前のチェック体制の強化が求められます。
また、最低利用期間の制約も解約理由の一つになっています。
入会して注文して、届くのに数週間。届いて、おもちゃがしょぼかったので、届いたその日に退会を申請しましたが、2ヶ月間は解約出来ないので、そのしょぼいおもちゃの為に2ヶ月分レンタル代を支払う羽目に。
引用元:みん評
トイサブには最低利用期間が2ヶ月(60日)あります。届いたおもちゃに満足できなくても、すぐには解約できないというのは、確かに不便に感じる方もいるでしょう。
やめた人の理由をまとめると、コスパへの不満、サービス品質の低下、品質管理の問題、最低利用期間の制約などが主な要因でした。これらの点が気になる方は、他のサービスも比較検討することをおすすめします。
トイサブのメリットを利用者目線から解説

悪い口コミもありましたが、トイサブには多くのメリットもあります。実際に満足している利用者の声から、どんな点が評価されているのか見ていきましょう。
最も高く評価されているのが、おもちゃが増えず部屋がスッキリするという点です。
届いたおもちゃにはどれも興味があるようで、満遍なく使って遊んでいます。レンタルであることから家が物で溢れないのも良いです。以前の我が家はおもちゃだらけの状態になりつつあったので、部屋の整理整頓もできて一石二鳥です。今後もサービスを継続して利用していきたいです。
引用元:みん評
小さな子どものおもちゃは意外とかさばるもの。買っても飽きて使わなくなったおもちゃが山積みになるという悩みは、多くのパパママが抱えていますよね。レンタルなら定期的に交換できるので、収納スペースの心配がいりません。
次に評価が高いのが、プロが子どもに合ったおもちゃを選んでくれる点です。
スペシャリストの方がその子に合ったおもちゃを選んでくれます。選ぶときに、個人の要望や年齢、おもちゃ満足度調査のデータなどを使うので、子どもも満足できます。親もスペシャリストに選んでもらえるので、おもちゃ屋で悩む手間も省けて良いと思います。
引用元:みん評
おもちゃ選びって、意外と難しいんですよね。せっかく買っても子どもが興味を示さなかったり、すぐに飽きてしまったり。おもちゃプランナーという専門家が、月齢や発達段階に合わせて選んでくれるのは大きな魅力です。
さらに、知育玩具を手頃な価格で試せることもメリットの一つです。
ちょうど1歳の子供がいて、おもちゃも増えてきていました。片付けるのも大変だし、新しいおもちゃが欲しいや買ってもすぐ飽きてしまったりとなんだかムダだなと思っていた時にこのサービスを見つけました。値段もリーズナブルで知育的なおもちゃから色々なおもちゃを試せるので購入することを考えると出費も抑えられるし、気に入ったものであれば延長や購入も出来るのが魅力ですね。知育のおもちゃって結構値段も高いんですよ。
引用元:みん評
知育玩具は1つ数千円するものも珍しくありません。トイサブなら月額3,980円で5〜6点のおもちゃが届くので、購入するよりも経済的に様々なおもちゃを試すことができます。気に入ったら買取もできるので、無駄がないですね。
衛生面に満足している方の口コミもあります。
毎回子どもの知的好奇心を刺激する知育玩具を送ってもらえるので楽しそうに遊んでいます。レンタル制なので必要なくなった玩具で部屋が散らかることがないのが最大のメリットだと思います。また衛生管理も徹底されているようで、納品された玩具の汚れが気になったことは1度もありません。
引用元:みん評
中古品でも丁寧にクリーニングされているので、清潔なおもちゃが届くという声もしっかりあります。感じ方は人それぞれですが、衛生管理には力を入れているサービスだと言えるでしょう。
| トイサブのメリット |
|---|
| おもちゃが増えず部屋がスッキリする プロが子どもの月齢に合ったおもちゃを選んでくれる 高額な知育玩具を手頃な価格で試せる おもちゃ選びの手間が省ける 気に入ったおもちゃは買取も可能 往復送料が月額料金に含まれている |
トイサブのデメリットも正直に紹介
メリットがある一方で、トイサブにはいくつかのデメリットもあります。利用を検討する前に、マイナス面もしっかり理解しておきましょう。
最大のデメリットは、発送が遅れることがある点です。
みん評の口コミでも多くの方が指摘していましたが、交換予定日から2〜3週間遅れることもあるようです。特に繁忙期やコロナ禍の影響で、大幅な遅延が発生した時期もありました。子どもの成長に合わせておもちゃを楽しみにしているのに、なかなか届かないのはストレスになりますよね。
次に、おもちゃの状態にバラつきがある点です。
おもちゃについてはぼろぼろではないですが、使用感があるものが多いです。中には全然はまらず遊ばないおもちゃもあり、おもちゃだけで月額料金が割に合っているかと考えると微妙ですが、自分の手間や時間をお金で買っていると思えばありかと。
引用元:みん評
レンタルサービスなので中古品であることは避けられませんが、塗装の剥がれや色褪せなど、使用感が気になるおもちゃが届くことがあります。新品のような状態を期待すると、がっかりしてしまうかもしれません。
リクエストが必ず通るわけではないのもデメリットです。
事前アンケートでおもちゃのリクエストはできますが、在庫状況や安全面の理由で希望が通らないこともあります。また、持っているおもちゃを伝えていても、似たようなおもちゃが届いてしまったという口コミもありました。
最低利用期間が2ヶ月ある点も注意が必要です。
届いたおもちゃに満足できなくても、2ヶ月(60日)は継続しなければなりません。お試し感覚で始めたい方には、少しハードルが高く感じられるかもしれませんね。
さらに、問い合わせへの返信が遅いケースもあります。
電話窓口がなく、問い合わせはメールやフォームのみ。繁忙期には返信まで数日かかることもあるようです。急ぎの用件があるときは、少し不便に感じるかもしれません。
最後に、子どもが気に入らないおもちゃもある点です。
プロが選んでくれるとはいえ、子どもの好みは千差万別。6点中、本当に気に入って遊ぶのは2〜3点だけということもあるようです。ただ、これは購入した場合でも同じリスクがありますよね。
| トイサブのデメリット |
|---|
| 発送が遅れることがある おもちゃの状態にバラつきがある リクエストが必ず通るわけではない 最低利用期間が2ヶ月(60日)ある 問い合わせへの返信に時間がかかる場合がある 子どもが気に入らないおもちゃもある |
デメリットを理解した上で、「それでもメリットの方が大きい」と感じるなら、トイサブは良い選択肢になるでしょう。逆に、これらのデメリットが気になる方は、他のおもちゃサブスクサービスも検討してみることをおすすめします。
\初月半額キャンペーン中/
おもちゃサブスクNo.1!継続率97%!
トイサブの口コミで気になる料金や制度

- トイサブの料金が高いと感じる理由
- トイサブの対象年齢を詳しく紹介
- おもちゃを紛失したときの対応方法
- トイサブの解約手続きは簡単にできる
- お得なキャンペーン情報をチェック
- トイサブの口コミ評価まとめ
トイサブの料金が高いと感じる理由
トイサブの口コミを見ていると、料金が高いと感じている方が一定数いることが分かります。実際の料金体系と、なぜ高いと感じるのか、その理由を掘り下げていきましょう。
トイサブの料金プランは以下の通りです。
| プラン名 | 月額料金(税込) | おもちゃの点数 | 交換周期 |
|---|---|---|---|
| スタンダード | 3,980円 | 5〜6点 | 2ヶ月 |
| プライム | 4,980円 | 4点 | いつでも |
| ファーストセレクション | 990円(2ヶ月間) | 3点 | – |
スタンダードプランの場合、2ヶ月で7,960円かかります。この金額を高いと感じる理由は、主に次の3つです。
まず、中古品に対する価格への疑問です。
値段不相応。おもちゃはすぐに飽きるものだし、繰り返し使うこと自体は悪いことではないと思う。しかし、中古のおもちゃを押し付けられて月に3000円以上も取られるのは全く納得できない。初めはこんなものかと思っていたが、返却時におもちゃの買取価格を見てひっくり返った。アマゾンや楽天での販売価格とほぼ同じか、良くて1割引き程度。
引用元:みん評
中古品なのに、買取価格が新品とほぼ同じというのは、確かに納得しづらいですよね。レンタル料を払った上でさらに高額な買取価格を提示されると、損した気分になってしまいます。
次に、実質の利用期間が短くなる問題です。
発送が遅れることが多いため、2ヶ月分の料金を払っているのに、実際には1ヶ月半程度しか使えないケースもあるようです。80日以上かかって交換になると、年間で6回交換のはずが4〜5回しか交換できず、実質的な料金が割高に感じられてしまいます。
さらに、メルカリで買った方が安いという意見もあります。
届いたおもちゃをメルカリで調べると、6点合計でも数千円で購入できることがあるそうです。自分で選ぶ手間はかかりますが、コスト重視なら中古市場で探した方が経済的という計算になります。
ただし、料金に見合う価値があると感じている方もいます。
ネットで買うと16000円分くらいのおもちゃが届いて、質問にも丁寧に回答してくれる。要望をきちんと聞いてくれて満足。値段は少し高いかもだけど、このサイズの箱の往復送料が込みなのって大丈夫かと思う。明瞭な料金は安心感があった
引用元:みん評
プロが選んでくれる手間賃、往復送料、クリーニング代などを考えると、妥当な価格だと感じる方もいるわけです。
料金が高いと感じるかどうかは、何に価値を見出すかによります。おもちゃ選びの手間を省きたい、部屋をスッキリさせたい、様々なおもちゃを試したいという方には、料金に見合う価値があるでしょう。一方、コスパ最優先なら、自分でメルカリなどで購入する方が経済的かもしれません。
トイサブの対象年齢を詳しく紹介
トイサブを利用できる子どもの年齢は、具体的に何歳から何歳までなのでしょうか。対象年齢について詳しく見ていきましょう。
トイサブの基本的な対象年齢は生後3ヶ月から満6歳までです。これは業界でも幅広い年齢層をカバーしているサービスの一つと言えます。
さらに注目すべきは、生後1.5ヶ月から利用できるプランがあることです。
「ファーストセレクション」というプランでは、妊娠中から申し込みができ、生後1.5ヶ月〜3ヶ月のねんね期に最適なおもちゃが3点届きます。料金は2ヶ月間で990円という破格の安さ。出産準備としても活用できるのは嬉しいポイントですね。
ただし、ファーストセレクションのみの利用はできません。その後、通常のスタンダードプランまたはプライムプランへの移行が必須となります。
年齢別のおもちゃの点数は以下のように設定されています。
| 対象年齢 | おもちゃの点数 | おもちゃの総額目安 |
|---|---|---|
| 0〜1歳半 | 6点 | 15,000円以上 |
| 1歳半〜4歳未満 | 5点 | 15,000円以上 |
| 4歳〜満6歳 | 5点 | 15,000円以上 |
0歳から1歳半までは、おもちゃが小さく単価が安いものが多いため6点届きますが、1歳半以降は大型のおもちゃも増えるため5点になります。ただし、総額は常に15,000円以上を保っているので、損することはありません。
口コミでは、月齢による悩みも見られました。
月齢が低い0歳児だとレンタル期間の2ヶ月で成長してしまいおもちゃが合わなくなってしまいます。そのことをリクエストで伝え、成長したときを考え幾つか月齢の高い対象おもちゃをお願いしましたが、全く取り合ってくれませんでした。(安全面や会社のルール?を理由にされました)
引用元:みん評
0歳児は特に成長が早いので、2ヶ月経つと月齢に合わなくなってしまうことがあります。少し先を見越したおもちゃをリクエストしても、安全面の理由で断られるケースもあるようです。
一方、6歳以降については、残念ながらトイサブでは対応していません。小学生向けのおもちゃが必要な場合は、他のサービス(例えばキッズ・ラボラトリーは8歳まで対応)を検討する必要があります。
トイサブの対象年齢は生後3ヶ月から満6歳まで(ファーストセレクションなら生後1.5ヶ月から)。0歳児の場合は成長が早いため、おもちゃが合わなくなりやすい点に注意が必要です。
おもちゃを紛失したときの対応方法
レンタルサービスで心配なのが、おもちゃを紛失してしまった場合の対応です。小さな子どもが遊ぶものなので、パーツを失くしてしまうことは十分にありえますよね。トイサブでの紛失時の対応について詳しく見ていきましょう。
トイサブの紛失対応は、紛失した部分によって扱いが異なります。
まず、パーツの紛失についてです。おもちゃの一部パーツ(積み木の1ピース、パズルのピースなど)を紛失した場合は、原則として弁償不要とされています。小さな部品は子どもが遊んでいるうちに無くしやすいため、この点は安心できるポイントです。
一方、本体ごと紛失した場合は弁償が必要になります。例えば、おもちゃセット全体や、メインとなる本体部分を失くしてしまった場合です。
弁償が必要な場合の上限金額は、1点につき1,000円までとなっています。これは良心的な設定と言えるでしょう。高額なおもちゃでも、最大1,000円の負担で済むのは、レンタルサービスとしては利用しやすい条件です。
重要なポイント:おもちゃの本体ごと紛失すると弁償対象になります。最低でもおもちゃ本体だけはなくさないように注意が必要です。
破損の場合はどうでしょうか。トイサブでは、通常の遊び方での破損は原則弁償不要としています。子どもが思いっきり遊んで壊してしまっても、基本的には費用がかからないのは嬉しいですね。
ただし、以下のような場合は弁償対象となる可能性があります。
- 水遊び可能と記載されていないおもちゃで水遊びをした
- タバコの臭いがついた
- ペットが噛んだり引っ掻いたりした
- マジックやクレヨンなどで落書きをした
- 自宅での洗濯や消毒で変質・破損した
これらは「通常の使用範囲外」とみなされるため、弁償が必要になることがあります。特に、ペットを飼っているご家庭や、お風呂場で遊ばせたい場合は注意が必要です。
紛失や破損に気づいたら、すぐにトイサブに連絡することが大切です。交換時期まで黙っていると、対応が複雑になる可能性があります。
トイサブの紛失・破損対応のポイント:パーツ紛失は原則弁償不要、本体紛失は上限1,000円、通常使用での破損は弁償不要。子どもに思いっきり遊ばせられるのが魅力です。
トイサブの解約手続きは簡単にできる
サブスクサービスを利用する際に気になるのが、解約手続きの難易度です。トイサブの解約は本当に簡単にできるのでしょうか。実際の口コミと合わせて解説します。
トイサブの解約手続きは、基本的には簡単です。問い合わせフォームから解約の意思を伝えるだけで手続きが進みます。電話での対応は必要なく、オンラインで完結するのは気楽ですね。
ただし、いくつか注意点があります。
まず、最低利用期間が2ヶ月(60日)ある点です。
入会して注文して、届くのに数週間。届いて、おもちゃがしょぼかったので、届いたその日に退会を申請しましたが、2ヶ月間は解約出来ないので、そのしょぼいおもちゃの為に2ヶ月分レンタル代を支払う羽目に。
引用元:みん評
この口コミのように、たとえ初回で満足できなくても、最低2ヶ月分の料金は支払う必要があります。お試し感覚で気軽に始めたい方には、少しハードルが高いかもしれません。
次に、解約のタイミングが重要です。
申込日と同じ日付までにおもちゃを返送しないと、次月分の料金が発生してしまいます。例えば、1月10日に申し込んだ場合、解約するには2月9日までにおもちゃを返送する必要があります。この日程管理を間違えると、余分な料金を支払うことになるので注意が必要です。
口コミでは、解約に関するトラブルも報告されています。
最初のうちはキチンとオモチャが届いていましたが、発送出来ないのメールが来てから全然オモチャを交換してくれなくなりました。この会社は信用できないと思い、退会手続きをしたいと申し出しました。オモチャも返却して何ヶ月か過ぎた頃、またトイサブからメールがきました。クレジットで決済が完了しました。
引用元:みん評
解約手続き後も料金が引き落とされたという深刻なケースもあります。このような場合は、すぐにカスタマーサポートに連絡して対応してもらう必要があります。
解約手続きの具体的な流れは以下の通りです。
トイサブ解約の手順
- 公式サイトの問い合わせフォームから解約の意思を連絡
- おもちゃを返送(次回決済日の前日までに必着)
- トイサブ側でおもちゃの確認後、解約完了
返送の際の送料は利用者負担ではなく、通常の交換と同じように着払いで送ることができます。この点は良心的ですね。
解約手続き自体は簡単ですが、最低利用期間(2ヶ月)と解約タイミング(次回決済日の前日まで)には注意が必要です。申込日をしっかり覚えておき、解約を決めたら早めに手続きを始めましょう。
お得なキャンペーン情報をチェック
トイサブでは定期的にお得なキャンペーンを実施しています。できるだけ安く始めたい方は、キャンペーン情報をしっかりチェックしておきましょう。
現在実施されている主なキャンペーンは以下の通りです。
初月割引キャンペーン
トイサブでは頻繁に初月半額キャンペーンを実施しています。通常3,980円のスタンダードプランが、初月は1,990円で利用できるというもの。ほぼ半額でお試しできるのは嬉しいですね。
キャンペーンの実施時期は不定期なので、公式サイトで最新情報をチェックするのがおすすめです。
ファーストセレクション
妊娠中や生後1.5ヶ月〜3ヶ月の赤ちゃん向けに、2ヶ月間990円という破格のプランがあります。ねんね期に最適なおもちゃ3点が届くので、出産準備としても活用できます。
ファーストセレクションのみの利用はできません。その後、通常のスタンダードプランまたはプライムプランへの移行が必須です。
一括払い割引
トイサブでは、6ヶ月一括払いや12ヶ月一括払いを選ぶと、月額料金が割引になるプランもあります。
- 6ヶ月一括払い:5%OFF
- 12ヶ月一括払い:10%OFF
長期利用を考えている方にはお得なプランですが、途中で解約したくなった場合の返金対応については、事前に確認しておくことをおすすめします。
他社からの乗り換えキャンペーン
時期によっては、他のおもちゃサブスクサービスからトイサブへ乗り換える方向けに、特別割引を実施していることもあります。現在他社を利用中で、トイサブが気になっている方は、公式サイトで乗り換えキャンペーンの有無をチェックしてみましょう。
口コミでもキャンペーンに関する投稿がありました。
値段は少し高いかもだけど、このサイズの箱の往復送料が込みなのって大丈夫かと思う。明瞭な料金は安心感があった
引用元:みん評
キャンペーンを利用すれば、初回のハードルが下がります。まずはお試しで始めて、自分の家庭に合うかどうか判断するのも良いでしょう。
トイサブの口コミ評価まとめ
ここまでみん評に投稿された実際の口コミをもとに、トイサブのメリットやデメリット、料金、制度などを詳しく見てきました。最後に、トイサブがおすすめできる人、おすすめできない人を整理してまとめます。
トイサブがおすすめな人
- おもちゃ選びに自信がない、プロに任せたい
- 部屋におもちゃが増えるのを避けたい
- 知育玩具を色々試してみたい
- おもちゃを買っても飽きられることが多い
- おもちゃ屋で悩む時間を減らしたい
- 子どもに思いっきり遊ばせたい(破損を気にしなくて良い)
- 発送の遅れや中古品の使用感を許容できる
- 業界最大手の安心感を重視する
トイサブをおすすめできない人
- 新品のようなきれいなおもちゃで遊ばせたい
- コストパフォーマンスを最優先する
- 自分でおもちゃを選びたい
- 発送の遅れが許せない
- すぐに問い合わせの返信が欲しい
- メルカリで中古品を探す手間を惜しまない
- 気に入ったおもちゃを手元に残したい
トイサブは業界No.1のシェアを誇り、継続率も97%と高い人気サービスです。しかし、すべての人に完璧なサービスというわけではありません。
みん評の口コミを見ると、評価は2.76と決して高くありません。これは、期待値と実際のサービス内容にギャップがあったり、コロナ禍での大規模遅延の影響が残っていたりすることが原因でしょう。
一方で、継続利用している方が多いのも事実です。デメリットを理解した上で、それでもメリットの方が大きいと感じる方が、長く使い続けています。
トイサブ以外にも、And TOYBOX、Cha Cha Cha、キッズ・ラボラトリーなど、様々なおもちゃサブスクサービスがあります。各社で特徴が異なるので、自分の家庭のニーズに合ったサービスを選ぶことが大切です。
例えば、届くおもちゃを事前に相談して決めたいならAnd TOYBOXのプレミアムコース、カタログから自分で選びたいならCha Cha Cha、毎月交換したいならキッズ・ラボラトリーといった具合です。
トイサブは業界最大手で実績も豊富ですが、完璧なサービスではありません。口コミで指摘されているデメリットも理解した上で、自分の家庭に合うかどうか判断しましょう。初月割引キャンペーンを利用して、まずは実際に試してみるのもおすすめです。
トイサブの口コミを徹底的に分析した結果、メリットもデメリットも明確になりました。おもちゃ選びの手間を省きたい、部屋をスッキリさせたい、知育玩具を色々試したいという方には、トイサブは良い選択肢の一つです
ただし、発送の遅れや中古品の状態、問い合わせ対応の遅さなど、気になる点があるのも事実。これらのデメリットが許容できるかどうかが、満足度を左右するポイントになるでしょう
最終的には、実際に利用してみて自分の目で確かめるのが一番です。初月割引キャンペーンなどを活用して、まずは2ヶ月間試してみてはいかがでしょうか。お子さんの反応を見ながら、継続するかどうか判断するのが賢い選択だと思います。

