キッズラボラトリー口コミ評判を徹底調査!やめた理由も

当ページのリンクには広告が含まれています。

おもちゃのサブスクを検討していて、キッズラボラトリーの口コミや評判が気になっている方も多いのではないでしょうか。実際に利用した人の声を聞いてから申し込みたいですよね。

この記事では、キッズラボラトリーの口コミを徹底的に調査しました。良い評判だけでなく、やめた理由や解約に関する情報、リクエスト機能の使い勝手、請求漏れなどの料金トラブルについても詳しく解説していきます。

8歳まで使える唯一のおもちゃサブスクとして注目されているキッズラボラトリーですが、送料が別途かかることや料金面での不安を感じている方もいるかもしれません。

実際の利用者の声をもとに、メリットとデメリットの両面から公平に情報をお届けします。申し込み前にぜひチェックしてみてください。

\30日間返金保証あり/

縛りなし!いつでも解約可能

この記事のポイント
  • キッズラボラトリーの良い口コミと悪い口コミを比較できる
  • 実際にやめた人の理由と解約方法が分かる
  • リクエスト機能や料金トラブルの実態を知ることができる
  • 自分に向いているかどうかを判断する材料が得られる

他のサブスクサービスとの比較もよく読まれています↓↓

目次

キッズラボラトリーの口コミ評判|実際の利用者の声を徹底調査

キッズラボラトリーの口コミ評判|実際の利用者の声を徹底調査
スクロールできます
評価項目口コミ評価
おもちゃの質高級知育玩具が届く
対応年齢8歳まで唯一対応
サポートLINEで相談しやすい
料金面送料別途で割高感
おもちゃ数期待より少ない場合も

良い口コミ・評判まとめ

キッズラボラトリーの口コミを調査すると、おもちゃの質の高さを評価する声が特に目立ちます。

ネフスピールやキュボロ、マグフォーマーといった高級知育玩具が届いたという喜びの声が多く寄せられているんです。こうしたおもちゃは通常、購入すると1万円以上することも珍しくありません。

月額料金で気軽に試せるのは大きな魅力ですよね。

8歳まで使える唯一のサービスという点も、利用者から高く評価されています。他のおもちゃサブスクでは4歳や6歳で卒業となるケースが多い中、小学校低学年まで対応している点は大きな差別化ポイントになっているようです。

「下の子が生まれて忙しくなった時期も、年齢に合わせたおもちゃが届くので助かった」という口コミも見られました。

LINEでのサポート体制についても好意的な意見が多数あります。おもちゃのリクエストや相談を気軽にできる点が評価されているんです。

「こういう遊びが好きみたいです」と伝えると、プランナーさんが的確なおもちゃを提案してくれたという声もありました。システムではなく「人」が対応してくれる安心感を感じている利用者が多いようです。

モンテッソーリやシュタイナー教育に対応している点も、教育熱心な親御さんから支持されています。木製おもちゃが中心で、知育性の高い商品が届くという評判は確かなようですね。

毎月コースを選べる点も独自の強みとして挙げられています。子どもの成長が早い時期や、おもちゃへの飽きが早い時期には毎月交換できるのが便利だという声が聞かれます。

こよママ

看護師や保育士などの有資格者が多数在籍していることも、信頼につながっているみたいですね!

悪い口コミ・評判まとめ

一方で、キッズラボラトリーには改善を求める声もあります。最も多いのが送料が別途1,100円かかるという料金面での不満です。

隔月コースは月額3,520円と一見お手頃に見えるのですが、おもちゃが届く月には送料1,100円が加算されるため、実質4,620円になります。これを2ヶ月で割ると月あたり約2,310円という計算になりますが、毎月コースの場合は月額5,478円+送料1,100円で合計6,578円です。

他社サービスと比較すると割高に感じるという意見は確かに理解できます。

おもちゃの数が期待より少なかったという口コミもちらほら見られます。公式サイトでは「最大10点」と記載されているものの、実際には5〜7点程度が多いようです。

もちろん金額基準で15,000円以上のおもちゃが届くので質は保証されているのですが、点数を期待していた方にとってはギャップを感じるかもしれません。

人気のおもちゃは在庫切れになることがあるという声もあります。特に新作や話題の知育玩具をリクエストした場合、すぐには届かないケースがあるようです。

初回発送まで時間がかかったという口コミも散見されます。申し込みから2〜3週間かかることもあるようで、「すぐに使いたかったのに」という不満の声が上がっていました。

おもちゃの好みが合わなかったという意見も一定数存在します。これはどのサブスクでも起こりうることですが、子どもがあまり遊ばないおもちゃが届いて残念だったという経験をした方もいるようです。

こよママ

30日間の全額返金保証があるので、お試し感覚で始めてみるのも一つの手かもしれませんね。

キッズラボラトリーをやめた理由|利用者が退会を決めた本音

実際にキッズラボラトリーをやめた方々の理由を調べてみると、いくつかの共通点が見えてきます。

送料込みで考えると割高に感じた

最も多かった退会理由は、やはり料金面です。毎月コースを利用していた方は、月額5,478円+送料1,100円で合計6,578円という金額を継続的に支払うのが負担になったと語っています。

「おもちゃの質は良いけれど、家計を考えると続けられなかった」という声が複数ありました。特に兄弟がいる家庭では、2人分契約すると兄弟パックを使っても相当な出費になります。

子どもが思ったより遊ばなかった

知育玩具が中心のラインナップが、必ずしもすべての子どもにフィットするわけではないようです。「うちの子はキャラクターものの方が好きだった」「シンプルな木製おもちゃにあまり興味を示さなかった」という退会理由も見られました。

子どもの好みは成長とともに変わっていくものですよね。

他社の方が料金的にお得だった

他のおもちゃサブスクと比較検討した結果、コストパフォーマンスの面で他社を選んだという声もあります。

トイサブやアンドトイボックスなど、送料込みで月額3,000円台のサービスと比べると、どうしても割高感が出てしまうのは事実です。8歳まで使える独自性はあるものの、4歳以下のお子さんであれば他社でも十分対応できますからね。

兄弟パックでも送料は別途かかる

兄弟がいる家庭では、兄弟パックを利用しても送料が別途かかる点がネックになったようです。2人目以降のプラン料金は半額になるのですが、送料1,100円は別途必要なんですよね。

「お得なはずの兄弟パックも、送料を考えると思ったほどお得じゃなかった」という意見がありました。

8歳以降は利用できない

これは仕方のないことですが、子どもが8歳を超えると必然的に卒業となります。小学校中学年以降も知育玩具で遊びたいという希望があっても、サービスの対象外になってしまうんです。

最低利用期間がないため、いつでも解約できる点は良心的です。30日間の全額返金保証もあるので、「合わないな」と感じたら早めに判断できるのは安心材料と言えるでしょう。

リクエスト機能の口コミ|希望のおもちゃは届くのか?

リクエスト機能の口コミ|希望のおもちゃは届くのか?

キッズラボラトリーのリクエスト機能について、実際の利用者の声を集めてみました。

LINEで気軽にリクエストできる点は、多くの方が便利だと感じているようです。「〇〇というおもちゃを試してみたい」と具体的な商品名を伝えることもできますし、「指先を使う遊びが好きみたい」といったざっくりした希望も伝えられます。

プランナーさんとのやり取りがスムーズで、相談しやすい雰囲気があるという口コミが目立ちます。

ジャンル指定のリクエストも可能です。「パズル系のおもちゃ」「音が鳴るおもちゃ」「動くおもちゃ」など、おもちゃのタイプを指定することで、子どもの興味に合ったものが届きやすくなります。

実際に「積み木系をリクエストしたら、素敵な木製積み木が届いた」という満足の声がありました。

ただし、在庫状況によっては希望通りにならないこともあるようです。人気商品や新作おもちゃは特に、すぐには用意できない場合があります。

そんな時、プランナーさんが代替案を提案してくれるのが好評です。「リクエストしたおもちゃは在庫切れでしたが、似た機能を持つ別のおもちゃを提案してもらえて、それがすごく良かった」という口コミもありました。

リクエストの仕方にもちょっとしたコツがあります。具体的な商品名だけでなく、「最近こういう遊びに興味を示している」「こんな能力を伸ばしたい」といった背景情報も一緒に伝えると、より的確なおもちゃが選ばれやすくなるそうです。

こよママ

前回届いたおもちゃの反応も伝えると、次回の選定に活かしてもらえるみたいですよ。

「家にすでにあるおもちゃと被らないようにしてほしい」というリクエストにも対応してくれます。手持ちのおもちゃをリスト化して伝えておくと、重複を避けられて無駄がありませんね。

モンテッソーリ教育やシュタイナー教育に沿ったおもちゃを希望する場合も、その旨を伝えると対応してもらえるという口コミがありました。教育方針に合わせた選定をしてくれるのは、専門知識を持ったプランナーがいるからこそできることです。

請求漏れや料金トラブルの口コミは?支払い関連の評判

料金面でのトラブルについても調査してみました。結論から言うと、深刻な請求漏れや料金トラブルの報告は少ないようです。

ただし、送料が別途かかることを知らずに申し込んでしまったという声は複数見られました。「月額料金だけだと思っていたら、初回に送料も請求されてびっくりした」という口コミがあります。

これは請求ミスではなく、料金体系をしっかり確認していなかったケースですね。

隔月コースの送料についても注意が必要です。隔月コースは「おもちゃが届く月のみ」送料1,100円が発生します。つまり、1ヶ月目は月額料金3,520円+送料1,100円で合計4,620円、2ヶ月目は月額料金3,520円のみという形になるんです。

この仕組みを理解していないと、「今月は送料がかからないはずなのに」といった誤解が生まれることがあるようです。

解約タイミングを間違えて次月も課金されてしまったという口コミもありました。次回お届け予定日の21日前までに解約連絡をする必要があるのですが、この期限を過ぎると次の配送が確定してしまい、もう1ヶ月分の料金が発生します。

解約を考えている方は、余裕を持って連絡することをおすすめします。

スクロールできます
コース月額料金送料合計
毎月コース5,478円1,100円
(毎月)
6,578円/月
隔月コース3,520円1,100円
(おもちゃが届く月のみ)
4,620円(配送月)
3,520円(非配送月)

安心紛失補償パック(月額550円)については、加入の有無で料金が変わってきます。このオプションに加入していると、おもちゃの破損や紛失時の弁償が不要になります。

「パーツをなくしてしまって弁償することになった」という口コミもあるので、小さなお子さんがいる家庭では加入を検討する価値がありそうです。

料金体系自体は明確で分かりやすいと評価されています。マイページで利用料金の確認もできますし、請求書も発行されるので安心です。不明な点があればLINEで問い合わせれば、すぐに回答してもらえるという声もありました。

キッズラボラトリーの特徴とメリット・デメリット

スクロールできます
メリットデメリット
8歳まで利用できる唯一のサービス送料が別途1,100円かかる
高級知育玩具が届く
(ネフスピール、キュボロなど)
料金が他社より高め
(毎月コース:6,578円/月)
毎月交換できるプランがあるおもちゃの点数は5〜7点程度
(最大10点表記だが実際は少ない)
LINEで気軽に相談・リクエストできる人気おもちゃは在庫切れの場合あり
モンテッソーリ・シュタイナー教育対応初回発送まで時間がかかることも
最低利用期間なし兄弟パックでも送料は別途必要
30日間全額返金保証あり解約は21日前までに連絡が必要
木製おもちゃが中心キャラクター物は少ない
有資格者(保育士・看護師等)が選定
バースデーカードが届く

ここまでの口コミを踏まえて、キッズラボラトリーの特徴を整理してみましょう。

基本情報

キッズラボラトリーは、生後すぐから8歳まで利用できるおもちゃのサブスクサービスです。2020年1月にサービスを開始し、2021年12月時点で3,000名が利用、初回利用からの継続率は97%という高い数字を誇っています。

運営会社はキッズ・ラボラトリー株式会社で、千葉県市川市に本社があります。看護師、保育士、教員免許保持者など有資格者が多数在籍しており、専門的な視点からおもちゃを選定しているのが特徴です。

スクロールできます
項目内容
対象年齢生後すぐ~8歳
おもちゃの点数最大10点(金額基準15,000円以上)
交換周期毎月コース:1ヶ月
隔月コース:2ヶ月
最低利用期間なし
返金保証初回に限り30日間全額返金

メリット

最大のメリットは、8歳まで対応している唯一のサービスという点です。小学校低学年の時期も知育玩具で遊ばせたいという家庭にとって、これは大きな魅力でしょう。

高級知育玩具を試せる点も見逃せません。ネフスピール、キュボロ、マグフォーマーなど、購入すると高価なおもちゃをレンタルで気軽に試せるのは嬉しいですよね。

毎月コースがあるのも独自の強みです。他社では2ヶ月周期が一般的ですが、キッズラボラトリーなら毎月新しいおもちゃと出会えます。

LINEでのサポート体制も充実しています。おもちゃのリクエストから相談まで、気軽にやり取りできる環境が整っているんです。

最低利用期間がないため、いつでも解約できるのも安心材料です。さらに30日間の全額返金保証があるので、まずは試してみるという選択肢を取りやすいですね。

モンテッソーリ・シュタイナー教育に対応している点も、教育方針を大切にしている家庭には魅力的でしょう。

デメリット

一方でデメリットとしては、やはり送料が別途1,100円かかる点が挙げられます。他社の多くが送料込みの料金設定なので、比較すると割高に感じてしまいます。

料金自体も他社より高めです。毎月コースは月額5,478円+送料1,100円で合計6,578円、隔月コースでも平均すると月あたり約4,000円かかる計算になります。

おもちゃの点数が「最大10点」となっているものの、実際には5〜7点程度が多いのも気になる点です。点数を重視する方には物足りなく感じるかもしれません。

こよママ

ただし、金額ベースで15,000円以上のおもちゃが届くので、質的には十分満足できるという声も多いですよ。

キッズラボラトリーの口コミから分かった!失敗しない使い方と解約方法

口コミで判明!キッズラボラトリーが向いている人・向いていない人

スクロールできます
向いている人向いていない人
高級知育玩具を試したいとにかく料金を抑えたい
8歳まで長く使いたい送料無料のサービスを探している
モンテッソーリ教育に興味がある子どもが4歳以下で十分
シュタイナー教育に興味がある自分でおもちゃを選びたい
木製おもちゃが好きキャラクター物で遊ばせたい
LINEで気軽に相談したいおもちゃの点数を重視する
質の高さを重視するコスパを最優先したい
教育効果を優先したいカタログから選びたい
毎月新しいおもちゃを試したい
プロに選定を任せたい

実際の利用者の声から、どんな人にキッズラボラトリーが合っているのか見えてきました。

向いている人

まず高級知育玩具を試したい方には最適です。ネフスピールやキュボロといった高価なおもちゃを、購入前にレンタルで試せるのは大きなメリットですよね。「買ってみたけど子どもが遊ばなかった」というリスクを避けられます。

8歳まで長く使いたい方にもぴったりです。小学校低学年になっても知育玩具で遊ばせたいと考えている家庭には、唯一の選択肢となります。

モンテッソーリ教育やシュタイナー教育に興味がある方、木製おもちゃが好きな方にも向いています。教育方針に沿ったおもちゃ選びをプランナーさんがサポートしてくれるので心強いですね。

LINEで気軽に相談したい方にもおすすめです。おもちゃの相談やリクエストを手軽に送れる環境が整っています。

質の高いおもちゃを重視する方、料金よりも教育効果を優先したい方には特に向いているサービスと言えるでしょう。

向いていない人

一方で、とにかく料金を抑えたい方には正直おすすめしにくいです。送料を含めると他社よりも割高になってしまいます。

送料無料のサービスを探している方も、別のサービスの方が満足度が高いかもしれません。毎月送料を支払うことに抵抗がある場合は、送料込みの料金設定をしている他社を検討してみてください。

お子さんが4歳以下で十分という方も、わざわざキッズラボラトリーを選ぶ必要はないかもしれません。8歳まで対応という強みを活かせない年齢であれば、コストパフォーマンスの良い他社サービスで事足りるでしょう。

自分でおもちゃを選びたい方にも向いていません。キッズラボラトリーはプランナーがおもちゃを選定するスタイルなので、カタログから自分で選びたいタイプの方は、チャチャチャやすくスクといった他社サービスの方が合っているはずです。

解約方法と注意点|口コミから分かった解約のコツ

キッズラボラトリーの解約は、マイページまたはLINEから簡単に手続きできます。

最低利用期間がないため、いつでも解約可能です。ただし、次回お届け予定日の21日前までに連絡する必要があります。この期限を過ぎると次の配送が確定してしまい、もう1ヶ月分の料金が発生するので注意してください。

30日間の全額返金保証をうまく活用するのも賢い選択です。初回配送後30日以内であれば、子どもが全てのおもちゃで遊ばなかった場合に全額返金してもらえます。

「まずは1ヶ月試してみて、合わなければ返金保証を使う」という使い方をしている方もいるようです。

解約後もマイページは残るので、再入会したくなった時にスムーズに手続きできます。一度やめても、また必要になったら戻れる安心感がありますね。

解約の連絡をする際は、LINEが便利です。「解約したい」と伝えるだけで手続きが進みます。引き止められることもなく、スムーズに対応してもらえたという口コミが多いです。

お得に始める方法|口コミユーザーが実践している活用術

キッズラボラトリーをお得に利用するコツをいくつかご紹介します。

まずは30日間の全額返金保証を活用してみましょう。リスクなくお試しできるこの制度は、初めての方には特におすすめです。

年間一括払いを選ぶと10%オフになります。毎月コースなら通常65,736円のところ、年間一括払いだと53,784円で11,952円もお得です。長く続けることが前提であれば、一括払いを検討する価値があります。

半年一括払いでも8%オフになるので、「1年はちょっと長いかな」という方には半年払いがちょうど良いかもしれません。

兄弟がいる場合は兄弟パックを利用しましょう。2人目以降のプラン料金が半額になります。ただし、おもちゃは通常プランより1つ少なくなり、送料は別途必要な点には注意が必要です。

安心紛失補償パック(月額550円)への加入も検討してみてください。小さなお子さんがいる家庭では、パーツを紛失するリスクが高いです。補償パックに入っていれば弁償の心配がなくなります。

バースデーサービスも地味に嬉しい特典です。子どもの誕生日に、音楽と手書きメッセージ付きのバースデーカードが届きます。こういった心遣いが、利用者の満足度を高めているようですね。

よくある質問|口コミでよく見る疑問を解決

口コミでよく見かける質問をまとめてみました。

Q: 送料はいつかかるの?

毎月コースは毎月送料1,100円がかかります。隔月コースはおもちゃが届く月のみ送料が発生します。返却時の送料は無料です。

Q: おもちゃは何個届く?

最大10点となっていますが、実際には5〜7点程度が多いようです。ただし金額ベースで15,000円以上のおもちゃが届くので、質的には十分満足できる内容になっています。

Q: リクエストはどこまで聞いてもらえる?

具体的な商品名でのリクエストも可能ですが、在庫状況によっては対応できない場合があります。ジャンル指定や「こういう能力を伸ばしたい」といった希望は比較的通りやすいようです。

Q: 兄弟で使える?

兄弟パックを利用すれば使えます。2人目以降のプラン料金が半額になりますが、おもちゃは通常プランより1つ少なく、送料は別途必要です。

Q: おもちゃを壊したらどうなる?

日常使いでの傷や汚れは原則弁償不要です。ただし破損や紛失は通常弁償対象となります。安心紛失補償パック(月額550円)に加入していれば弁償不要になります。

Q: 中古品の状態は?

厚生労働省指定の食品添加物除菌水を使用し、紫外線ブラックライトで徹底的にクリーニングされています。素材・材質ごとに洗浄方法を変えているので、衛生面は安心です。

Q: 解約後の再入会はできる?

可能です。解約後もマイページは残るので、再入会したくなった時にスムーズに手続きできます。

Q: 請求書はいつ届く?

マイページで利用料金の確認ができます。また、必要に応じて請求書も発行してもらえます。不明な点があればLINEで問い合わせれば、すぐに回答してもらえます。

キッズラボラトリーの口コミ評判まとめ|8歳まで使えるメリットを活かそう

キッズラボラトリーの口コミを徹底調査した結果をまとめます。

  • 8歳まで使える唯一のおもちゃサブスクとして高評価
  • ネフスピールやキュボロなど高級知育玩具が届く点が魅力
  • LINEでのサポート体制が充実していて相談しやすい
  • モンテッソーリ・シュタイナー教育に対応している
  • 毎月コースが選べる唯一のサービス
  • 送料が別途1,100円かかる点がデメリット
  • 料金は他社より高めで毎月コースは月6,578円
  • おもちゃの点数は最大10点だが実際は5〜7点程度
  • やめた理由の多くは送料込みで割高に感じたため
  • リクエスト機能は使いやすく代替案も提案してもらえる
  • 請求漏れなど深刻な料金トラブルの報告は少ない
  • 最低利用期間がなくいつでも解約可能
  • 30日間全額返金保証でリスクなくお試しできる
  • 年間一括払いで10%オフ、兄弟パックで2人目以降半額
  • 質の高いおもちゃを重視する家庭には最適なサービス

キッズラボラトリーは、料金面では他社より高めですが、おもちゃの質と8歳までの対応年齢という明確な強みを持っています。

小学校低学年まで知育玩具で遊ばせたい家庭、高級知育玩具を試してみたい家庭には特におすすめです。30日間の全額返金保証があるので、まずは試してみる価値はあるでしょう。

一方で、コストパフォーマンスを最優先する方や、4歳以下で十分という方には、他社サービスの方が合っているかもしれません。

自分の優先順位と予算に合わせて、最適なサービスを選んでくださいね。

気になる方は、キッズラボラトリー公式サイトで詳細をチェックしてみてください。

\30日間返金保証あり/

縛りなし!いつでも解約可能

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

わんぱくすぎる2歳児(娘)を育児中の母。0歳〜3歳までの子育ての中で大変だったことや疑問に思ったことについて発信していきます。最近は知育玩具に興味津々。

目次