子どもの成長に合わせておもちゃを選ぶって、けっこう大変じゃないですか?買ってもすぐ飽きたり、部屋がおもちゃだらけになったり…。そんな悩みを解決してくれるのがおもちゃのサブスクですよね。
でも、実際に使った人の口コミを見ないと不安になっちゃいます。
今日は、アンドトイボックスを実際に利用した方々の口コミを徹底調査しました!良い評判も悪い評判も包み隠さずお伝えしますし、届くおもちゃの一覧や買取の情報、お得なクーポンについても詳しく解説していきますね。
- アンドトイボックスの良い口コミと悪い口コミの両方が分かる
- 実際に届くおもちゃを年齢別に紹介
- 気に入ったおもちゃを買取できるか詳しく解説
- お得に始められるクーポン情報を紹介
アンドトイボックスの口コミ・評判を徹底調査!

それでは早速、アンドトイボックスを実際に使った方々のリアルな声を見ていきましょう。良い口コミだけじゃなくて、悪い口コミもしっかり紹介しますね。
まずは結論!アンドトイボックスの総合評価をひと目で確認できる表がこちらです。
| 評価項目 | 評価 | ポイント |
|---|---|---|
| 料金 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | 業界最安クラスの3,278円~ |
| おもちゃの質 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | 総額15,000円相当、4~6個 |
| 使いやすさ | ⭐⭐⭐⭐⭐ | LINEで完結、手軽 |
| プランの柔軟性 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | プレミアムなら変更可能 |
| 発送スピード | ⭐⭐⭐☆☆ | やや時間がかかる場合も |
| 総合評価 | ⭐⭐⭐⭐☆ | コスパ最強のサブスク |
\初月1円キャンペーン/
LINEで事前相談可能!
アンドトイボックスの良い口コミ・評判
まずは良い口コミから見ていきましょう。実際に利用している方々からは、こんな声が寄せられていますよ。
LINEでやり取りできて超便利!
東京都にお住まいの1歳5か月の女の子のお母様からは、こんな声が届いています。
「毎回発送前におもちゃの内容を相談していただけることが最も気に入っています。すでに持っているものと被る心配がありません。」
これ、めちゃくちゃ重要なポイントなんですよね。
他のサブスクだと「届いたら家にあるおもちゃと被ってた…」なんてことがあるじゃないですか。でもアンドトイボックスのプレミアムコースなら、LINEで事前に相談できるんです。しかも何度でも変更可能というのが驚き。
静岡県の1歳1か月のお子様をもつお母様も「現在最も使用頻度の高いLINEを利用することで煩わしさを感じることなく気軽にやりとり出来ている」とおっしゃっています。
わざわざメールアプリを開いたり、会員サイトにログインしたりする手間がないって、地味にありがたいですよね。
おもちゃの清潔さが安心できるレベル
レンタルのおもちゃって、衛生面が心配…という方も多いはず。でも、その心配は無用みたいです。
「おもちゃがとてもきれいです。レンタルといえども、新品のようにメンテナンスされているので、安心して子供に使わせることができています。」
東京都の6か月のお子様のお母さまからも「衛生面もしっかりとサポートされているので、毎回新品同様のおもちゃが届くのも安心して利用できる点です」という声が。
実はアンドトイボックスの運営会社は高知県にあって、グループ内に調剤薬局があるんですよね。
医療現場レベルの衛生管理って聞くと、安心感が違います。
保育士監修で月齢に合ったおもちゃが届く
福岡県の6か月の男の子のお母様は「保育士や薬剤師まで関わっており、安心できると感じました」とおっしゃっています。
静岡県の1歳1か月のお子様をもつお母様からも「月齢に合わせたおもちゃを選んでくださるので成長にあったもので遊べて良いです」という声が。
おもちゃ選びって、正直難しいですよね。
「この月齢だとどんなおもちゃが適切なんだろう?」って悩むことも多いと思うんです。でも、保育士資格を持つプランナーが選んでくれるなら、その悩みから解放されますよね。
料金が他社と比べて安い
福岡県の6か月の男の子のお母様は「ネットで検索した中で、自分の地域の料金を比較すると一番安かった」とコメントされています。
実際、アンドトイボックスのスタンダードプランは月額3,278円(税込)なんですよね。
トイサブが3,980円、チャチャチャが3,910円なのと比べると、確かに安いです。プレミアムプランでも3,608円で、事前相談ができることを考えると、かなりコスパが良いと言えそうです。
レンタルだから無駄がない
高知県の3歳5か月のお母様からは、こんな本音が聞けました。
「実際、おもちゃが、届いてすぐはあれもこれもと夢中で遊びますが、しばらくするとほとんど出番がなくなります。それを見ていると、レンタルは本当によいサービスだと実感します。」
これ、すごく共感できませんか?
おもちゃって最初は食いつくんですけど、2週間もすると飽きちゃうことが多いんですよね。そうなると、部屋の隅に追いやられて、結局使わなくなって…というパターン。
静岡県の1歳1か月のお子様をもつお母様も「購入したは良いものの遊ばなくなったおもちゃの管理に困っていたので、レンタルなら不要になれば返却できるのでそこにメリットを感じました」とおっしゃっています。
レンタルなら返却できるから、家が散らからないのもいいですよね。
問い合わせ対応が丁寧
福岡県の6か月の男の子のお母様は「メールなどで問い合わせると、丁寧な返事が届き、好感がもてました」と評価されています。
サブスクって、使い始めてから「これどうすればいいんだろう?」って疑問が出てくることがあるじゃないですか。そんな時にきちんと対応してくれるかって、けっこう重要なポイントです。
LINEでのやり取りが基本なので、気軽に質問できるのも良いですよね。
\初月1円キャンペーン/
LINEで事前相談可能!
アンドトイボックスの悪い口コミ・評判
良い口コミばかり紹介しても信用できないですよね。というわけで、悪い口コミもしっかり見ていきましょう。
おもちゃの発送が遅いという声も
これは何人かの方から聞かれた意見です。
「申し込んでからおもちゃが届くまで2週間くらいかかった」「次の交換までの期間が思ったより長い」といった声があるんですよね。
とはいえ、これにはちゃんと理由があります。
逆に言えば、しっかり相談できる分だけ時間がかかるということ。
「とにかく早く届けてほしい!」という方には向いていないかもしれませんが、「子どもに合ったおもちゃをじっくり選びたい」という方には納得できる待ち時間だと思います。
おもちゃの数が少ないと感じる場合も
アンドトイボックスは、4~6個のおもちゃが届きます。
チャチャチャの6~7個と比べると、確かに少なく感じるかもしれません。ただ、総額は約15,000円相当(プレミアムは18,000円相当)と、他社と変わらないんですよね。
つまり、数は少なめだけど、1つ1つが高品質なおもちゃということです。
「たくさんのおもちゃで遊ばせたい」という方には物足りないかもしれませんが、「質の良いおもちゃを厳選して使いたい」という方には合っていると思います。
人気のおもちゃはすぐには届かないことも
「〇〇というおもちゃをリクエストしたけど在庫がなかった」という声も。
これはどのサブスクにも共通する問題なんですが、人気のおもちゃは在庫切れになっていることがあるんですよね。特に新商品や話題のおもちゃは、争奪戦になりがちです。
完全に希望通りにはいかないこともあるけど、柔軟に対応してもらえるのは助かりますよね。
スタンダードコースは変更できない
アンドトイボックスには3つのプランがあるんですが、スタンダードコースとセルフコースは、プラン提示後の変更ができないんですよね。
「届いたおもちゃがイマイチだった」「思ってたのと違った」となっても、変更は次回以降になります。
とはいえ、スタンダードとプレミアムの差額はたった330円なんですよ。
月330円で事前相談&変更し放題なら、プレミアムを選んだ方が安心かもしれませんね。逆に「プランナーさんに全部おまかせしたい」という方なら、スタンダードで十分だと思います。
交換回数は2ヶ月に1回のみ
アンドトイボックスの交換周期は2ヶ月に1回です。
「もっと頻繁に交換したい」という方には物足りないかもしれません。キッズラボラトリーのように毎月交換できるサービスと比べると、確かに自由度は低いですね。
ただ、2ヶ月って実はちょうど良い期間なんですよ。
最初の1週間で遊び方を覚えて、次の1週間で応用できるようになって、残りの1ヶ月半でじっくり深めていく…みたいな感じで。あまり頻繁に変えすぎても、子どもがおもちゃを使いこなせなくなっちゃいますからね。
\初月1円キャンペーン/
LINEで事前相談可能!
実際に届くおもちゃ一覧を年齢別に紹介
「で、実際どんなおもちゃが届くの?」という疑問にお答えしていきますね。
アンドトイボックスの公式サイトを確認したところ、年齢別にこんなおもちゃが用意されているそうです。
0歳児向けのおもちゃ

0歳の赤ちゃんは、目で見て楽しむところから始まって、首がすわり、寝返り、お座り、ハイハイ、つかまり立ちと、めまぐるしく成長していきますよね。
そんな0歳児には、こんなおもちゃが届きます。
- ガラガラやラトル(音が鳴るおもちゃ)
- オーボール(握りやすいボール型おもちゃ)
- 布絵本
- ベビージム
- 積み木(大きめサイズ)
- 叩くと音が出るおもちゃ
0歳児向けのおもちゃは、誤飲防止のために大きめのパーツが使われているものが多いです。安全面への配慮がしっかりしているのが分かりますね。
1歳児向けのおもちゃ

1歳になると、一人で歩けるようになって、積み木を積み上げたり、様々な道具を使えるようになったりします。1歳後半になると、ごっこ遊びも始まりますよね。
- 型はめパズル
- 音の出る絵本
- プルトイ(引っ張るおもちゃ)
- 木製の積み木セット
- 簡単なおままごとセット
- カラフルな乗り物のおもちゃ
1歳児はとにかく手を動かすのが大好きな時期なので、「つまむ」「引っ張る」「押す」といった動作ができるおもちゃが中心になっているみたいです。
2歳児向けのおもちゃ

2歳になると、物の大小や色の認識ができるようになって、2語文から3語文へと言葉も発達していきます。イヤイヤ期とも呼ばれる、自己主張が強くなる時期でもありますよね。
- マグネットブロック
- パズル(ピース数が少ないもの)
- ごっこ遊びセット(お医者さん、パン屋さんなど)
- ねんどセット
- 簡単なボードゲーム
- 楽器のおもちゃ(木琴など)
この時期から、創造性を養うおもちゃやゲーム性のあるおもちゃが出てくるんですね。簡単なルール理解ができるようになるのも2歳頃からです。
3歳児向けのおもちゃ

3歳になると、物を3~4個数えられるようになったり、簡単なお手伝いができるようになったりします。下の兄弟のお世話をしようとするのもこの頃からですよね。
- レゴブロック(デュプロシリーズ)
- 数や文字を学べるおもちゃ
- パズル(20~30ピース程度)
- 工作キット
- 空間認識を高めるおもちゃ
- ボードゲーム(ルールがあるもの)
3歳になると、かなり高度な遊びができるようになるんですよね。アートや工作で自己表現の第一歩を踏み出すのもこの時期です。
4歳以上のおもちゃ

4歳になると、ひらがなや数字を読めるようになり始めます。身体的な発達も目覚ましくて、でんぐり返りや片足ジャンプができるようになるのもこの頃ですね。
- LaQ(ラキュー)
- 百玉そろばん
- アルファベット学習おもちゃ
- 科学実験キット(簡単なもの)
- パズル(50ピース以上)
4歳からは、知育というより学習への橋渡しをするようなおもちゃが増えてきます。数字と重量の相関関係に気付くようなおもちゃもあって、「これは重い、軽い」といった概念を遊びながら学べるんですよね。
アンドトイボックスでは、これらのおもちゃの中から総額約15,000円相当(プレミアムコースは18,000円相当)のものが4~6個届きます。1つあたり2,500円~3,000円くらいの計算になりますね。
具体的にどのおもちゃが届くかは、お子様の月齢や興味、発達状況に合わせて、保育士資格を持つプランナーさんが選んでくれます。プレミアムコースなら、事前にLINEで確認して変更もできるので安心ですよ。
\初月1円キャンペーン/
LINEで事前相談可能!
口コミから分かったアンドトイボックスがおすすめな人
ここまで見てきた口コミを踏まえて、アンドトイボックスがどんな人におすすめなのかをまとめてみました。
おもちゃ選びに迷っている人
「どんなおもちゃを買えばいいか分からない…」という方は多いですよね。
月齢に合ったおもちゃって、正直よく分からないじゃないですか。アンドトイボックスなら、保育士資格を持つプランナーさんが、お子様の発達状況に合わせて最適なおもちゃを選んでくれます。
しかもプレミアムコースなら、事前にLINEで相談できて、「このおもちゃはどうですか?」「こっちの方がいいんじゃないですか?」みたいに、一緒に選べるんですよね。
部屋におもちゃを増やしたくない人
「おもちゃが増えすぎて困る」という悩み、めちゃくちゃ分かります。
誕生日やクリスマスで親戚からもらったり、ついつい買ってしまったりして、気づいたら部屋がおもちゃだらけ…なんてことありますよね。レンタルなら、使わなくなったら返却できるので、部屋がスッキリします。
しかも2ヶ月に1回交換できるから、いつも新鮮なおもちゃで遊べるんです。
LINEで手軽にやり取りしたい人
アンドトイボックスの大きな特徴が、LINEで全てのやり取りができることです。
申し込みも、おもちゃの相談も、返却連絡も、全部LINEで完結しちゃいます。わざわざメールを送ったり、会員サイトにログインしたりする必要がないんですよね。
育児中って、両手がふさがっていることが多いじゃないですか。
赤ちゃんを抱っこしながら、片手でスマホをポチポチ…みたいな状況でも、LINEなら気軽に連絡できますよね。この手軽さは、忙しいママ・パパにとって大きなメリットだと思います。
清潔なおもちゃを使わせたい人
「レンタルって衛生面が心配…」という方にこそ、アンドトイボックスはおすすめです。
口コミでも「新品のようにきれい」「安心して使わせられる」という声が多かったですし、衛生面へのこだわりは本物だと思います。
兄弟で一緒に使いたい人
アンドトイボックスには「兄弟シェアプラン」があります。
1人分の料金で、上の子と下の子のおもちゃを混ぜて届けてもらえるんですよね。しかも、個数配分まで決められるんです。「上の子3個、下の子2個でお願いします」みたいな感じで。
年齢差がある兄弟だと、それぞれに合ったおもちゃを用意するのって大変じゃないですか。
でも兄弟シェアプランなら、プランナーさんがバランスよく選んでくれるので助かります。ただし、誤飲防止のために小さなパーツは避けてほしい…みたいな相談もできますよ。
コスパ重視の人
料金面でアンドトイボックスを選ぶ人も多いみたいです。
スタンダードコースは月額3,278円で、業界最安クラスなんですよね。プレミアムコースでも3,608円で、トイサブ(3,980円)やチャチャチャ(3,910円)より安いです。
しかも、初月30%オフのキャンペーンをやっていることが多くて、最初の2ヶ月で6,000円台で試せちゃいます。
さらに、6ヶ月一括払いなら6ヶ月目が半額、12ヶ月一括払いなら12ヶ月目が無料になるという割引もあるんですよね。長く続けるつもりなら、一括払いがお得です。
逆に、こんな人には向いていないかも
ここまで良いことばかり書いてきましたが、正直に言うと、アンドトイボックスが向いていない人もいます。
- とにかく早く届けてほしい人:プレミアムコースは相談期間がある分、発送まで時間がかかることがあります
- たくさんのおもちゃで遊ばせたい人:4~6個と、他社より少なめです
- 毎月交換したい人:交換周期は2ヶ月に1回のみです
- キャラクターものが欲しい人:基本的に知育玩具中心で、アンパンマンなどのキャラクターものは少なめです
自分の希望と合っているか、しっかり確認してから申し込むのが大切ですね。
\初月1円キャンペーン/
LINEで事前相談可能!
アンドトイボックスを使う前に知っておきたいこと
ここからは、アンドトイボックスを使い始める前に知っておきたいポイントをまとめていきます。買取のこと、クーポンのこと、よくある質問など、気になる情報を全部まとめましたよ。
気に入ったおもちゃは買取できる?
「子どもがすごく気に入って、ずっと手元に置いておきたい」というおもちゃが出てくることもありますよね。
そんな時のために、アンドトイボックスにも買取制度があります。
買取の条件と価格
レンタル中のおもちゃは、特別価格で買取ることができます。
ただし、公式サイトには具体的な買取価格が明記されていないんですよね。LINEでプランナーさんに相談すると、おもちゃごとに買取価格を教えてもらえるそうです。
新品で買うよりは安く手に入るので、「試してみて気に入ったら買う」という使い方ができるのは便利ですよね。
買取のメリットとデメリット
買取のメリットは、何と言っても「試してから買える」ことです。
おもちゃって、買ってみないと子どもが気に入るか分からないじゃないですか。特に高額なおもちゃほど、買ってから「全然遊ばない…」となるリスクが高いですよね。
レンタルで試してから買取できるなら、失敗がありません。
一方で、デメリットもあります。
- 中古品になるので、多少の使用感がある
- 新品で買うよりは安いけど、中古品にしては高めの価格設定
- 買取価格が事前に分からない(LINEで聞く必要がある)
「新品じゃないと嫌!」という方には向いていないかもしれませんが、「子どもが気に入ったものを手元に残したい」という方には便利な制度だと思います。
他社サービスとの買取比較
おもちゃサブスクの買取制度は、サービスによって結構違うんですよね。
| サービス名 | 買取価格 | 特徴 |
|---|---|---|
| アンドトイボックス | 要相談 | LINEで気軽に相談可能 |
| トイサブ | 市価の50%~80%程度 | 買取価格が明確 |
| チャチャチャ | 特価価格で買取 | 本体紛失時のみ買取対応 |
| すくスク | 20%OFF(レンタル中) | 新品・中古品から選べる |
比較してみると、アンドトイボックスは買取価格が明確ではない点がちょっと不便かもしれません。
とはいえ、LINEで気軽に聞けるので、「このおもちゃいくらで買取できますか?」って聞いてみればすぐ教えてもらえますよ。
\初月1円キャンペーン/
LINEで事前相談可能!
お得に始められるクーポン情報
「せっかく始めるなら、お得に始めたい!」という方のために、クーポンやキャンペーン情報をまとめました。
初月1円キャンペーン

アンドトイボックスでは、初月1円のお得なキャンペーンを実施しています。
これを使うと、プレミアムコース(通常3,608円)が初月たった1円で始められるんですよね。スタンダードコース(通常3,278円)も、初月1円です。
最初の2ヶ月で考えると、プレミアムコースが3,609円、スタンダードコースが3,279円で試せちゃいます。
約3,000円以上お得になるって、めちゃくちゃ大きいですよね。
このキャンペーンは期間限定の可能性があるので、申し込み前に公式サイトで最新情報を確認してみてください。
一括払い割引でさらにお得に

長く続けるつもりなら、一括払いがおすすめです。
- 6ヶ月一括払い:6ヶ月目の利用料が半額
- 12ヶ月一括払い:12ヶ月目の利用料が無料
例えば、プレミアムコース(3,608円)を12ヶ月一括払いすると、12ヶ月目が無料になるので、実質月額3,307円くらいになります。
ちょっとした計算ですが、1年使うなら一括払いの方が3,600円くらいお得になるんですよね。
LINEお友達登録特典
アンドトイボックスの公式LINEをお友達登録すると、特典がもらえることがあるみたいです。
時期によって内容が変わるので、まずはLINEで友達登録してみるのがおすすめですよ。登録だけなら無料ですし、申し込み前にプランナーさんに質問することもできます。
クーポン利用時の注意点
お得なクーポンやキャンペーンですが、いくつか注意点もあります。
- 初月割引は、最低利用期間(2ヶ月)を満たすことが条件
- 一括払い割引は、途中解約しても返金されない
- キャンペーン内容は予告なく変更される可能性がある
特に一括払いは、「やっぱり合わなかった」となっても返金されないので、まずは月払いで試してみるのが無難かもしれません。
2ヶ月使ってみて、「これは良い!」と思ったら一括払いに切り替える…という使い方が賢いですね。
\初月1円キャンペーン/
LINEで事前相談可能!
よくある質問
最後に、アンドトイボックスについてよく聞かれる質問をまとめました。
Q1:解約方法は簡単?違約金はかかる?
解約はLINEで簡単にできます。
最低利用期間(2ヶ月)を過ぎていれば、いつでも解約可能です。違約金も一切かかりません。ただし、次回決済日の前日までに連絡する必要があるので、そこだけ注意してくださいね。
例えば、毎月15日に決済される設定なら、14日までに解約の連絡をすればOKです。
Q2:おもちゃが壊れたらどうなる?
通常の遊びの範囲内での破損なら、弁償不要です。
「積み木を落として欠けちゃった」「絵本が破れちゃった」くらいなら、そのまま返却して大丈夫ですよ。ただし、パーツ紛失の場合は、1パーツ330円(おもちゃ1つにつき上限1,320円)の負担が必要です。
おもちゃ本体ごと紛失すると買取になるので、これだけは気をつけてください。
Q3:交換サイクルはどのくらい?
基本は2ヶ月に1回の交換です。
ただし、「子どもが全然遊ばない」という場合は、申込から14日以内にLINEで連絡すれば返金してもらえます。この返金保証があるのは安心ですよね。
2ヶ月って長いように感じるかもしれませんが、実際は結構ちょうど良い期間なんですよ。最初の1ヶ月で遊び方を覚えて、次の1ヶ月でじっくり深めていく…という感じで。
Q4:兄弟で使える?
はい、兄弟シェアプランがあります。
1人分の料金で、上の子と下の子のおもちゃを混ぜて届けてもらえます。しかも、個数配分も決められるんですよね。「上の子3個、下の子2個」みたいな感じで。
誤飲防止のために小さなパーツを避けてほしい…みたいな相談もできますよ。
Q5:途中でプラン変更できる?
はい、プラン変更は可能です。
例えば、スタンダードコースからプレミアムコースへの変更、逆にプレミアムからスタンダードへの変更もできます。LINEで連絡すれば、次回の決済からプラン変更が適用されますよ。
「最初はスタンダードで試して、良かったらプレミアムに変更する」という使い方もアリですね。
Q6:衛生面は大丈夫?
衛生面については、前述の通りかなり徹底しています。
口コミでも「新品のようにきれい」という声が多かったですし、衛生面の心配はほぼないと言って良さそうです。
Q7:おもちゃのリクエストはできる?
プランによって異なります。
- プレミアムコース:プラン提示後に変更可能(何度でもOK)
- スタンダードコース:プラン作成前のみリクエスト可能
- セルフコース:自分で選ぶ(プランナーへの相談は不可)
プレミアムコースなら、「このおもちゃは家にあるので別のものにしてください」「こういう系統のおもちゃが好きなので増やしてください」みたいな細かいリクエストができます。
ただし、在庫がない場合は対応できないこともあるので、その点は理解しておいてくださいね。
\初月1円キャンペーン/
LINEで事前相談可能!
アンドトイボックスの口コミから分かったことまとめ
ここまでアンドトイボックスの口コミを徹底的に調査してきました。最後に、口コミから分かったポイントをまとめますね。
- LINEで完結するから忙しいママ・パパでも手軽に使える
- 保育士監修で月齢に合ったおもちゃが届く安心感がある
- 調剤薬局監修の消毒で衛生面への配慮がしっかりしている
- 月額3,278円からと業界最安クラスでコスパが良い
- プレミアムコースなら事前相談&変更が何度でもできる
- 兄弟シェアプランがあって個数配分も決められる
- レンタルだから部屋が散らからず無駄な出費も防げる
- 発送までやや時間がかかることもある
- おもちゃの数は4~6個と他社より少なめ
- 交換周期は2ヶ月に1回のみで頻繁な交換はできない
- 気に入ったおもちゃは買取できる(価格は要相談)
- 初月30%オフなどのお得なキャンペーンを頻繁に実施している
- 14日以内なら全額返金保証があるので試しやすい
- 解約はLINEで簡単にできて違約金もかからない
- 総額約15,000円相当(プレミアムは18,000円相当)のおもちゃが届く
アンドトイボックスは、コスパの良さとLINEでの手軽さが最大の魅力です。
特に、プレミアムコースの「事前相談&変更し放題」は、他のサブスクにはない大きなメリットですよね。月330円プラスするだけで、おもちゃの被りを完全に防げるのは安心です。
ただし、発送までやや時間がかかることや、おもちゃの数が少なめという点は理解しておく必要があります。とはいえ、質の良いおもちゃが届くことは間違いないので、「量より質」を重視する方には最適なサービスだと思います。
14日以内の全額返金保証もあるので、まずは試してみるのがおすすめですよ。
公式LINEをお友達登録すれば、申し込み前にプランナーさんに質問することもできます。「うちの子の月齢だとどんなおもちゃが届くんですか?」みたいな相談も気軽にできるので、ぜひ活用してみてくださいね。
おもちゃのサブスクを検討しているなら、アンドトイボックス以外のサービスとも比較してみるのがおすすめです。各サービスの特徴や料金を詳しく比較した記事もありますので、ぜひ参考にしてみてください。


